スバル360を作ろう! ~その1ヽ(`Д´)ノ [クマの工作(スバル360)]

スバル360を作ろう! ~その1ヽ(`Д´)ノ


今日から新連載の開始です。
前回のFIAT500に続き今回はこのスバル360!ヽ(*`Д´)ノ

毎度地味な作業から始まります。
見ている方にはつまらないと思いますが
大事な工程なのでしばらくは我慢して下さい。


d_blog_360_001.jpg
s_360_001_1.JPG

まずは簡単なボディのご紹介。
大きさ的には前作のFIAT500とほぼ一緒。
でもこっちの方がもっと丸くてカワイイ(・◇・)

フロントはトランクでエンジンは後ろです。
フロントから見ると笑っているように見えるのがいい(`ー´)


s_360_002_1.JPG

まず始めに展示用ケースに固定するための穴を開けますヽ(`Д´)ノ
ボルトは直径2ミリなので2ミリの穴。

クマが持っているのはピンバイスと言うドリルです。
いきなり2ミリのドリル歯で開けるとプラスティックが
割れたりするので、小さいドリル歯からだんだん大きくしていきます(`ー´)


s_360_003_1.JPG

穴の開けたシャーシにナットを取り付けます。
取り付けにはホームセンターで買って来た強力接着剤を使います。

もちろんプラスティックを侵さない成分のも
エポキシパテでもいいのですが、強度が弱いので
金属や家の壁面に接着出来る建築用等の接着剤がいいですヽ(#`Д´)ノ

で、この接着剤が乾燥するまでしばらく放置(`ー´)


s_360_004_001.jpg

ナットの接着剤を乾かしている間にいつものように
ボディの下地処理をおこないました(`ー´)

ボディに軽くサーフェイサー(以下サフ)を吹いて
パーティングライン(金型の合わせ目)を削除。

次に1200番のサンドペーパーでボディ全体を一度慣らしてあげます。
これにより多少のヒケ(窪み)は消え、塗装の食いつきもよくなります。


s_360_005_001.jpg

前作のFIAT500同様、リアエンジンフードに存在する
スリットに穴を開けました(・◇・)

裏側からリューターでパーツを削り
プラスティックの肉厚を薄くすると
穴が開けやすくなります(`ー´)

1点注意ですが、リューターで
プラスティックの同じ場所を長く削っていると
摩擦熱でプラスティックが溶けることがあるので注意です( ・ д・)


s_360_006_01.jpg

下地処理も終わり全体に塗装前のサフを吹きました。
これでボディの塗装が出来ます(・◇・)

このスバル360
どんな色にしようかなぁ。。。( ・ д・)

次回は色が乗ったボディをお見せ出来ると思います!ヽ(#`Д´)ノ


それでは!\(`O´) /

nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 3

銀

今、過去記事を少しずつ読んで勉強してます。
スリットの穴開け、手間掛かるけど効果抜群ですよね。

ところで、下地作りの前にサフ吹きますよね。
このサフ吹く前には何かしてます?
中性洗剤で洗うくらいで良いのかなぁ。

ガンプラやってた時は、まず磨いて面出ししちゃってからサフ打ってたので、
ずっと前からそこが疑問だったとです。
プライマー入ってるから喰い付きはOKって事なんでしょうか?
by (2010-01-13 23:01) 

ガレやま!

銀さま、コンバンワ!\(`O´) /

体調不良のガレやまです!(`ー´)

下地処理前の工程ですがご認識の通り
中性洗剤で洗っているのみですヽ(*`Д´)ノ

ボディに関してですが、私の場合クリアーを吹くまで
以下の工程で作業をしています(・◇・)
(サンディングは記載してません)

箱を明けボディを取り出す

中性洗剤で洗う

サフを吹く

下地処理・ボディ修正を行う

中性洗剤で洗う

サフを吹く

中性洗剤で洗う

下地・または本塗装を行う

中性洗剤で洗う

クリアーを吹く

こんな感じです(`ー´)

早い話が何かを吹く前には必ず中性洗剤で
洗うと言う行為が入っています。

どうしてもボディを素手で触ると油分が付くので。。。( ・ д・)

それとプライマーですが、模型用のサフで
プラサフ(プライマーサーフェイサー)と
なっている商品があるかちょっと不明です。
一般のサフはプライマー効果は期待出来ないと思っています。

プライマーと言うキーワードが出て来たのでちょっと長くなりますが、
まずプライマーとは何かを簡単に書くと
『塗装する素材(例えばボディ)とその上に塗る物の
付着性(本来接着と言います)をより確保するための物』です。

次にサフですが、『塗装面の細かな傷を埋めて滑らかにする及び
塗装面の色を均一且つ塗装の発色を良くする物』です。

上記のようにプラマーとサフは全く別物で、プラサフは
その両方を兼ねたものです。

実車用のプラサフを模型に吹く方もいらっしゃいますが
これは鋼鈑用プラサフに近い成分なのでプラスチックや
アルミ等にはプライマーとしての効果は確保出来ず、
サフのみの効果になってしまいます。

と、ここまで書いておきながらこんな事を言うのも何ですが
下地処理を行う前、要は素のボディにプライマー及び
プラサフを吹いてもあまり意味が無いと思います。
結局下地処理で殆どのサフを落としてしまうので・・・( ・ д・)

by ガレやま! (2010-01-14 20:33) 

銀

こんばんわ!
体調悪いのにすみません。
大変良くわかりました♪

>プラサフ
これ、悩んだんですよ。
おいらはグンゼを愛用してたんですが、
確か「サフェーサー1000」って名前で、
「プラ」は書いてなかったよなぁって。

考えてみたら、プラモデルに対しての塗料って、
ある程度浸食して(溶かして)喰い付いているんだから、
鉄(もしくは非鉄金属)に対してプライマーを塗る様な
行為は必要ないんですよね。

最近は実車ばかりやってたので、混同しちゃいました。

>実車のプラサフ
ガレキには使いますけどね。
一度、プラモデルに吹いて酷い目にあった事あります(爆)
by (2010-01-14 21:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。